今日は、優先順位のつけ方や取捨選択について考えさせられた「A Valuable Lesson For A Happier Life」というタイトルのYou Tube動画をご紹介します。
あらすじ
大学のクラスルームに教授が入ってきます。生徒のノートにはPhilosophy 101の文字。哲学の基礎クラスのようです。教授は教壇に立つなり、1リットルくらい入りそうな透明のジャーをカバンから取り出しました。
そこにジャーがいっぱいになるまでゴルフボールを入れていきます。不思議そうにジャーを見つめる学生たち。
「ジャーはいっぱいだと思う?」
教授の質問に半信半疑でYESと答えます。
教授はその後も小石、砂の順にどんどんジャーに入れていっては、「今度はどう?」と質問をします。そして最後にビールを注いだところで説明し始めました。
ゴルフボールや小石が意味するもの
この透明のジャーは人生を表していると教授は言います。そしてジャーの中に入れたものにはそれぞれ意味があるのだそうです。
ゴルフボール……あなたの大切なもの、家族、友達、健康、情熱
小石……そのほかに大切なもの、車、家、仕事
砂……ほかの細かいこと
最初に砂を入れてしまうとそれだけでいっぱいになってしまい、ゴルフボールと小石を入れるスペースがなくなってしまいます。人生も同じで、どうでもいい小さなことに時間とエネルギーを使っていると、本当に自分の人生で大切なものに時間を使うことができなくなります。
人生は一度きり。この広い世界であなたはなんだって成し遂げることができる。あなたの幸せに必要不可欠なものに注意を払って優先順位を考えよう。ゴルフボールを大切にしよう。他のものは所詮ただの砂なんだから。
それが教授からのメッセージでした。
私は砂に気を取られすぎていた
我が家は海外移住を目標にしていますが、今まで親しんできた環境や使い慣れたものなどを手放すのが同時に不安でもあります。以前も書きましたが、変化が怖いと思ってしまうんですよね。
そんな私の気持ちを察してか、今一緒に過ごしている義父が何も言わずにこの動画を見せてくれました。
海外移住ではないですが、義父も夫が生まれる前に大きな人生の転換を成し遂げた人です。
「あなたがいろいろ不安に思っている細かいことや、便利で心地よくて捨てられないと思っているものは本当にそんなに必要なものなの?それはただの砂に過ぎないんじゃないの?」
そう義父に問いかけられている気がしました。
おわりに
ところで、先生が注いだビールはどんな意味があったのでしょうか?
動画の中で質問した学生に教授が言いました。
「どんなにあなたの人生がいっぱいでも、友達とビールを飲む時間はあるでしょう?」
砂に気を取られて本当の幸せを逃してしまわないように、これからも繰り返し観たい動画です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました♪
【関連記事】