ライフスタイル-ノウハウ
日本でも2017年9月20日から始まったスターバックスリワード。現在私が住んでいるカナダにもあります。スタバには定期的に行くので先日私も登録しました。 日本やカナダのほかに、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどにもあります。今日は各国スターバッ…
あと1か月ちょっとでクリスマス。アドベントカレンダーの販売が始まりました。お菓子が入ったものからコスメまで!人気のものはもう売り切れちゃってますね。 カナダにも本当にいろいろなものが売っているので買ってしまえばいいのですが、この時期になると…
新しい支払い方法「Visa payWave」をご存知でしょうか?Suicaなどのようにタッチだけでスピーディに支払いができる決済システムです。 とても便利なので、私はカナダ生活のメインの支払い方法として日常的に活用しています。 2020年の東京オリンピック開催に…
うちではインドのお米をよく買うんですが、お米の袋は布製で手提げとチャック付きのものが多いです。 お米を使い終わった後もいろいろとリサイクルできそうなので、活用例を5パターン考えました。 お米はこんな袋に入ってきます プラスチック製の袋入りも売…
毎月のスマホ代、どのくらい払っていますか? カナダに到着した翌日にスマホを契約しに行ったのですが、そこで気になることを店員さんが言っていました。 日本は世界一スマホ代が高く、次がカナダ。 気になったので実際どんな感じなのか調べてみました! 様…
2017年のうちにやりたいことの一つとして、家事の1週間分のスケジュール作りがありました。 最初は「何曜日はこの家事」と、曜日を固定するつもりだったんですが、そうではなくて1週間分の家事を毎週スケジューリングすることにしました。 手作りの手帳「バ…
世界の人口などの様々な統計が知りたいとき、本やインターネットで簡単に調べることができます。 でもそのデータがいつも最新のものとは限りませんよね。集計された年を見て、もう少し新しい情報が欲しいなと思うことはありませんか? そんな時、最新のデー…
パリにやってきて、フランスの水が硬水であることをいろんな場面で思い知らされています。 紅茶を入れれば日本と味が違うだけでなく表面に膜が張ってしまい、日本から持ってきたシャンプーは全然泡立たない。 こちらに来てすぐ近所のファーマシーでシャンプ…
妊娠後期からベビー用品などのものが家にどんどん増えてきてしまい、そろそろ本気で片付けをしたい気持ちになってきました。 そこで参考にしようと思ったのは、以前からなんとなく知っていた近藤麻理恵さんの本。 衣類のお片付けをこんまりメソッドで早速や…
現在家族でフランスの南の島レユニオンに来ています。 海外旅行などで家を長期で空けるとき悩むのが郵便物をどうするか。メールボックスがいっぱいになってしまうこともあり得るし、そうしたら防犯の観点からも心配です。 そんな時、自宅に帰ってくるまで郵…
物を買うときに何を基準にしていますか?安さ・品質・デザイン…?それでは、倫理的かどうかを基準に商品を選んだことはありますでしょうか? 環境・人・動物・政治などの観点から倫理的なものを選んで購入する「エシカルな消費」「エシカルコンシューマリズ…
そんなときにお湯を注ぐだけでできるカップ麺は気楽で便利です。最近は有名店とのコラボ商品もあるので、いろんな味が楽しめるのもうれしいですね。 でも皆さん、カップ麺のふたはどうやって止めてますか? 今日は私がいつもやっているカップ麺のふたの止め…
11月半ばになりました。クリスマス商品も少しずつ見かけるようになりましたね。ドアにリースが飾ってあるご近所さんも出てきました。もうそんな季節になったんですね。 そこで今日は、オレンジとスパイスを使って作るクリスマス飾りのアイディアをご紹介しよ…
重曹や酵素系漂白剤を入れたお湯で衣類を煮るという煮洗い。以前から知っていたのですが、なんとなく抵抗があってやったことがありませんでした。 先日洗濯物を干そうと思ったら、娘のボディスーツに落ちなかった染みを発見!急に思い立って試してみることに…
夫は日本語があまり分からないので、緊急時はとても心配です。少しでも冷静に対応できるように、事前にできることは準備しておきたいです。 今日は国際結婚などの外国人がいる家庭で、防災対策としてできることをまとめました。外国人向けの災害時情報もあり…
ベビーグッズのショップサイトやカタログを見ていると、かわいいものがたくさんあってついつい買ってしまいたくなります。 でも赤ちゃんのものはすぐ増えてしまうわりに使える期間はあっという間です。本当に必要なものを吟味して購入しようと注意しています…